学びのまとめ〜備忘録(*^◯^*)〜

一期一会〜今日の出逢いを大切に♫日々学んだこと=インプットしたことはアウトプットしないと記憶に残らないとのことで…本や研修会、調べものからインプットしたことをアウトプットする場にしたいと思います(o^^o)

高齢者の便秘を考える〜d( ̄  ̄)

高齢の方から…便秘なんです…の訴えはあっても症状はいろいろ。

よーく患者さんの話を聞いて対応することが大切です!

 

排便回数の減少…基本的には排便が週3回未満。

排便困難症…便が硬い。非常に力まないと出ない。残便感がある。

結腸通過時間遅延型便秘では週1回、2週に1回ということもある。

 

60歳以上になると急速に男性の便秘が増加

80歳以上では男女均等になり、総数が増える

高齢者の便秘は「老化そのもの」

   水分摂取低下により便が硬くなり排便困難になる。

   食事量の減少により糞便量が減少する。

   腹筋、骨盤の筋肉、恥骨直腸筋の衰え

     (サルコペニア)

   便意感じる感覚の低下

   大腸の動きの低下

他に原因として…

   薬物有害事象(抗コリン剤による便秘など)

   大腸通過遅延を来しある全身性疾患

    (糖尿病、甲状腺機能低下症、パーキンソン病、高Ca血症)

    食事内容の変化

       咀嚼能低下、義歯不具合により食物繊維を含む食材を避けるようになる。

    生活環境の変化…独居による食事内容の変化

    認知機能低下…便意を認識できない

 

治療的介入としては…

①便秘の原因薬剤をできる限り中止する

   身体活動を促進する

       デイサービスへの参加

       毎日朝食後にトイレに座らせる

②浸透圧性緩下剤

     酸化マグネシウム…腎機能低下、併用薬注意

     ラクツロース

         ラグノスNFゼリー慢性便秘症に適応あり

     アミティーザ、リンゼス、グーフィスなど

③刺激性下剤

     センナ系は依存性、習慣性があるので注意

 

●ラグノスNFゼリー(成分:ラクツロース)

  【作用機序】

ラクツロースは、小腸で分解・吸収されることなく大腸に達し、ラクツロース未変化体の浸透圧作用 により腸内への水の移動を促進する。また、ラクツロース未変化体は、腸内細菌によって分解され、 乳酸などの有機酸を産生し、浸透圧を高めるとともに、腸管の蠕動運動を促進し、浸透圧性下剤とし ての作用を示す。さらに、産生された有機酸により pH が低下し、ビフィズス菌、乳酸菌の増加及び 腸内環境の改善が認められ、アンモニア産生菌の発育を抑制し、アンモニアの吸収を抑制すること により、血中アンモニア濃度の低下作用を示す。

(メーカー資料より)

 

★便秘の症状をしっかりと確認すること

★薬剤の有害作用、併存疾患、生活環境、認知機能低下など複合的に関与すること

★便秘は尿閉、せん妄、食欲不振を引き起こす可能性があること

★便失禁…宿便に伴う溢流性のこともあるので注意すること

 

高齢者では日々の生活の快適さが重要度を増すのでQOLの改善を目指して排便コントロールを行う重要性を感じる日々です(^^;