学びのまとめ〜備忘録(*^◯^*)〜

一期一会〜今日の出逢いを大切に♫日々学んだこと=インプットしたことはアウトプットしないと記憶に残らないとのことで…本や研修会、調べものからインプットしたことをアウトプットする場にしたいと思います(o^^o)

誤嚥性肺炎を予防しよう!!

誤嚥性肺炎」で入院して絶食状態が長引くと摂食が再開できず、胃瘻造設となり、QOLの低下につながってしまう…

この肺炎をいかに予防するか…Medical Noteに載っていた予防法をまとめてみました!

 

【食事介助の工夫】

・温かい食べ物は温かく、冷たいものは冷たくした状態で食べること!

  常温が最も嚥下反射が起こりやすく、誤嚥を引き起こしやすい。

  飲食物が冷たいほど、また熱いほど嚥下反射が惹起させるまでの時間が短くなる

・唐辛子、ミント、黒コショウを利用する

  唐辛子…温かさを感じる受容体を活性化する

  ミント…冷たさを感じる受容体を活性化する

  黒コショウの臭いによって大脳頭皮質の血流が上昇し、嚥下反射が素早く起こる

  ★作り置きなどで温度刺激を与えられない場合に上記の調味料の使用がオススメ!

 

【姿勢の工夫】

・顎を引く

  顎を引くと喉頭が持ち上がり、喉頭蓋が下がりやすくなるため、食べ物が喉頭や機関に落ちることを防ぐことが出来る

  ★「うなづき嚥下」と呼ばれ、誤嚥のリスクがあるすべての方にオススメ!

・状態を後ろに倒す

  喉頭部に角度がついて食べ物が気管に落ちるのを防ぐことが出来る

  ★嚥下圧が弱いなど飲み込んだものが気管に入りやすい方にオススメ!

f:id:yopykosan:20190114195027p:plain

 

【食後の工夫】

・食べ物を逆流させないために、食後1時間半ほどは座った姿勢を保つ

  入院中でも、食後すぐはベットに横にならず、座位姿勢で過ごす

 

【食べ方の工夫】

・よく噛み、1回1回飲みこんでから食べ物を口に入れる

・舌を動かす運動をしてから食事を開始する

  舌は食塊を作り、咽頭に送り込むという働きがある。食事前のウォーミングアップとして舌を動かして覚醒させる

 

【アイスマッサージ】

・冷凍庫で凍らせた綿棒で口蓋弓を刺激する(温度刺激と圧刺激を与える)

f:id:yopykosan:20190114195042p:plain 

【口腔ケア】

誤嚥性肺炎の原因は、口腔内の常在菌であることも。

口腔ケアを行うことで口腔レンサ菌を減らして誤嚥性肺炎を予防することができる。

また、口の中を刺激することで嚥下にかかわる大脳島皮質が刺激され、嚥下反射が改善する。

 

【食べ物の選び方】

・適切なとろみをつけ誤嚥を防ぐ

  VF(嚥下造影検査)VE(嚥下内視鏡検査)により患者さんの嚥下障害のパターンを確認し適切な嚥下食を見極める

・パサつきのあるお菓子(クッキー、せんべいなど)ナッツ類は喉にへばりつきやすいため避ける

・餅やゼリーなどとのに詰まりやすいものは避ける

 

毎日取り組むことが出来ることも多いので、ちょっとずつでも声かけしていきたいな、と思います( *´艸`)